納豆のダイエット効果とは?1日どのくらい食べるのが適量?
納豆はビタミンB群やアミノ酸、ミネラルが豊富で健康に良い食品としてお馴染みですが、プラスアルファでダイエットや美肌にも効果的です。
納豆のダイエット効果
納豆には大豆より豊富にビタミンB2が含まれています。これは、大豆が発酵する中で納豆菌がビタミンB2を作り出すからですが、このビタミンB2は脂質や糖質、タンパク質を分解して速やかにエネルギーにする栄養素です。食べたものが速やかにエネルギーになることで、肌や髪を美しく保ち、生活習慣病のリスクも減らしてくれます。
それだけではなく、納豆にはセルロースやリグニンなどの食物繊維も豊富で、私たちの腸に届くと水分を吸って膨らんだ後、脂肪分やコレステロールを吸着して身体の外に排出してくれるデトックス効果もあります。納豆を食べることで、身体が無駄な脂肪を溜め込まない状態になります。
さらに、納豆にあるネバネバ成分はグルタミン酸というアミノ酸からできていて、これにも腸の中で水分を含んで膨らむ性質があり、食物繊維と絡まるので満腹感が続きやすくダイエット中に役立つ食品です。
納豆菌は悪玉菌を倒す
納豆はバランス良く必須アミノ酸やミネラルが含まれており、不足しがちな栄養を補う食品としても優秀です。特に納豆菌は生命力が高く、悪玉菌をやっつけてしまいます。
納豆にはコレステロールを抑えるリノール酸や血液を健康に保つ納豆キナーゼ、丈夫な骨作りをするビタミンKとカルシウムなどがあり、生活習慣病を予防してくれますが、それだけではなく悪玉菌から私たちを守ってくれる食品です。
納豆の適量とは?
高い生命力で悪玉菌から私たちを守ってくれる納豆ですが、食べ過ぎるのも考えものです。というのも、納豆に含まれる抗酸化作用のあるセレンや女性ホルモンの代わりになるイソフラボンは身体にとても良い成分ですが、摂り過ぎてしまうと身体が疲れやすくなったり胃腸の具合を悪くしてしまうからです。
満腹感が長続きするということは、消化に時間がかかって胃腸は活発に働かなくてはいけないので、1日に100グラム程度、1パックか多くても2パックくらいにしておきましょう。身体を壊さないためにも、あまりにも多く納豆を摂取し過ぎないように注意しておきましょう。
納豆+ビタミンC
平安時代には納豆はむくみや便秘、二日酔いの解消に効く薬として使われ、それ以降も私たちの健康に良い食品として親しまれていますが、納豆に足りないビタミンCを補うことでバランスのとれた置換え食になります。例えば、納豆に刻んだトマトを混ぜるとビタミンCだけでなく、ビタミンEとカリウムが増えるので、美肌効果と利尿作用がアップします。爽やかな酸味が加わることで、クセのある納豆の匂いが気にならなくなるのでおすすめです。
他には、大根おろしをプラスするとビタミンCとB6、葉酸が増えるため、消化を助ける効果がアップします。脂肪の燃焼スピードが上がり、肌の粘膜を強くするのでダイエットや花粉症対策に効果があります。また、殺菌効果の高い納豆菌ですが、乳酸菌を育てて腸内フローラを活性化させる性質があるため、チーズやタクワン、キムチなどとオリゴ糖を混ぜると免疫力がさらに上昇して腸活にも役立ちます。
そのまま食べても美味しい納豆ですが、プラスアルファでもっと健康に良くなります。
まとめ
納豆は大豆を納豆菌で発酵させたシンプルな食品ですが、栄養バランスが良く腹持ちが良いため、ダイエットに役立ちます。食べたものの脂肪を分解する効果や腸の働きを助けたり、私たちを悪玉菌から守ってくれたりもします。
美容と健康のために1日1パックの納豆を日頃の食生活にプラスしてダイエットのサポートに活用してみてください。